気まぐれ一人旅

主に旅行に行った時のことを記事にする予定

【四国&九州(15)】日本最大の松原"虹の松原"を散策【佐賀県唐津市】

2020年12月11日(金)〜2020年12月29日(火)の約20日間にかけて主に四国と九州を旅してきた時の様子を記事にしている。

 

前回の記事はこちら↓

kimagure-hitoritabi.hatenablog.com

 

本日は2020年12月18日(金)。博多を観光した私は、西鉄福岡駅12:09発の西鉄天神大牟田線に乗り、太宰府駅へと向かった。途中、西鉄二日市駅太宰府線に乗り換えて、12:46に太宰府駅に到着した。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220071124j:plain

太宰府駅

 

駅に到着したら、太宰府天満宮へと向かった。

 

太宰府天満宮

https://www.dazaifutenmangu.or.jp

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220071711j:plain

表参道

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220071833j:plain

スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店

 

スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店↓

https://store.starbucks.co.jp/detail-1058/

 

こちらのスターバックスは建築家の隈研吾が設計したもの。約2,000本の杉を使用している。釘を一切使わない伝統的な木組み構造で、太宰府に相応しいデザインとなっている。隈研吾は現在(2021年2月時点)も建設が進行中のJR高輪ゲートウェイ駅の設計も行っている。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220073009j:plain

太宰府天満宮

 

太宰府天満宮は、先日訪れた山口県にある防府天満宮と同様、日本三大天神の1つとされ、「学問・至誠・厄除けの神様」として、年間約1,000万人の参拝者が訪れている。菅原道真は京都に生まれ育ったが、無実の罪を着せられ太宰府に流され、903(延喜(えんぎ)3)年2月25日に生涯を終えた。その後、亡骸を牛車に乗せて運んでいたところ、牛が伏して動かなくなり、これは道真公の御心によるものだろうと、その地に埋葬されることになった。そして道真公の墓所の上に造営されたのが太宰府天満宮である。その後、道真公の無実が証明され、「天満大自在天神」という神様の御位(みくらい)を贈られ、「天神さま」と崇められるようになった。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220080242j:plain

九州国立博物館

 

九州国立博物館

https://www.kyuhaku.jp

 

近くには博物館もあった。有料だったので、入るのはやめた。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220080507j:plain

 

表参道に戻った。至る所で梅ヶ枝餅というのを売っていた。太宰府の名物らしく、買って食べてみた。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220080512j:plain

梅ヶ枝餅

 

餅というより饅頭のような感じだったが、美味しかった。名称は菅原道真の逸話に由来しているそうで、梅の味や香りがするわけではなかった。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220080517j:plain

あじ

 

"金賞コロッケ"という文字が気になり、ここでコロッケも買って食べることにした。全国コロッケコンクールというコンクールが開催されているらしく、そのコンクールで金賞を受賞したことがあるようだ。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220080521j:plain

金賞コロッケ

 

普通のコロッケという感じだったが、揚げたてサクサクで美味しかった。

 

コロッケを食べた後は、13:53発の電車に乗って14:25に西鉄福岡(天神)駅まで戻った。その後は天神駅から15:04発の地下鉄空港線に乗り、虹ノ松原駅へと向かった。地下鉄空港線はJR筑肥線との直通運転を行っており、途中の姪浜駅で地下鉄空港線からJR筑肥線に変わった。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220101929j:plain

JR虹ノ松原駅

 

虹ノ松原駅に到着したのは16:10だった。この辺りは"虹の松原"と呼ばれる、佐賀県唐津市唐津湾沿岸に広がる松原がある。虹の松原は静岡の"三保(みほ)の松原"、福井の"気比(けひ)の松原"と共に日本三大松原にその名を連ね、国内の松原で唯一の特別名勝に指定されている(1955(昭和30)年に指定)。日本三大松原の中でも約216haと最大であり、約100万本の松が生い茂る。ちなみに、松原のとしての名称は"虹の松原"だが、駅名は"虹ノ松原駅"とカタカナの"ノ"が使われている。

 

では、撮影してきた写真をいくつか紹介しよう。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220104112j:plain

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220104116j:plain

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220104121j:plain

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220104126j:plain

 

こんな感じで、立派な松が沢山生えている。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220104850j:plain

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220104857j:plain

 

唐津湾も近く、海を見ることもできた。もともと松原は海岸沿いに多く見られる。虹の松原は、17世紀初頭、唐津藩藩主である寺沢広高が新田開発の一環として、もともとの自然林から防風林、防砂林として植樹を行った。虹の松原ビュースポットとしては、唐津城や鏡山などがある。翌日、唐津城に行くので、その時の様子は次の記事で紹介したい。

 

さて、この日の最終目的地は唐津駅である。虹ノ松原駅から虹の松原を通って1時間くらい歩くと唐津駅まで行けるのだが、歩道があまり整備されておらず、車も結構通っていて危なそうだったので、電車で行くことにした。16:42発の筑肥線に乗って唐津駅へと向かった。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220112915j:plain

JR唐津駅

 

唐津駅には16:50に到着した。とりあえずはホテルにチェックインすることにした。

 

Hotel Karae↓

https://www.hotelkarae.com

 

今日のホテルはHotel Karae。といっても、私が泊まったのはドミトリーの部屋だ。普通の個室の部屋もある。唐津駅北口から歩いてすぐだった。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220114601j:plain

唐津市近代図書館

 

南口には立派な図書館があった。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220114609j:plain

Hotel Karae

 

ドミトリーはGOTOキャンペーンを利用して1泊2,378円だった。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220114627j:plain

 

2段ベッドの2段目だった。

 

チェックイン後は夕食を食べに外に出た。歩いて20分くらいのところにスシローがあったので、そこで食べることにした。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220114641j:plain

スシロー 唐津和多田店

 

ここで1皿100円の寿司を18皿食べ、税込で1,980円を支払った。この後はホテルに戻ってゆっくり休んだ。

 

f:id:kimagure-hitoritabi:20210220114634j:plain

JR和多田駅

 

スシローの近くには和多田駅というJRの駅もあった。

 

では、今回はここまでにしよう。翌日は呼子唐津城など、唐津を観光してきたので次の記事で紹介したい。

 

次の記事はこちら↓

kimagure-hitoritabi.hatenablog.com

 

YouTubeもやっているのでよかったら見てください↓

youtu.be